ブログ
2022年 10月 14日 私の単ジャンの進め方~宮﨑編~
こんにちは!担任助手の宮崎です。
もうすっかり秋だーーって話を前回したかと思うんですけど、僕自身秋を感じるエピソードがあったので1つ。
青学って校門くぐり抜けたらめっちゃ木が並んでるんですよ!その木がなんと銀杏の木なんですね!!
その匂いがとってもきついんでございますよ。木を植えようってなってなんでわざわざ匂いのする銀杏を植えるのか
理解ができないです🤷♂️🤷♂️
なので青学を志望校に考えてる人は今のうちに銀杏耐性をつけておくことをおすすめします!
さてさて、今回の本題は僕の単ジャンの進め方なので話していこうと思います!
みなさん単ジャンを始めて一ヶ月経ちましたが、進み具合はどうですか?思ったより大変っていう人が多いんじゃないかなと。
最近は単ジャンの進捗具合を掲示したりと校舎としてモチベーションを上げる取り組みを行ったりしています!
トイレに行く時や印刷に行く時に少しでも目を通すとやる気が上がると思います!ぜひ見て見てください!
そしてやっぱ単ジャンを進める上で1番悩むのが何からやればいいかってことだと思います。僕自身70セット近くあったので何から手をつけていいのか試行錯誤していました。なのでとりあえず量がいちばん多くて好きだった世界史からやることにしました。
英語や国語に比べて演習時間が短いので演習数を増やすことができたので出だしとしてはよかったと思います。
ここでよくないのが世界史だけに時間を取られて英語、国語の単ジャンに時間を裂こうとしないことです。
英語、国語が長いしレベルが下がるからやりたくないですよね。わかります。でもバランスは意識しないといけません!!
なので1日ちょっとでも英語、国語に触れる、その時間を無理やりでも作りました。
物事を習慣化するには1ヶ月かかると言われてます🧐 残りの日数を考えると何かを定着させる最後の時期だと思います!思い立ったらすぐ行動を意識して単ジャンぶっ倒しましょう🔥🔥🔥