ブログ
2022年 5月 1日 みなさん!もう5月です!!
こんにちは!
担任助手1年の
佐野倉真花(さのくらまなか)
です!
みなさん!
今日から5月ですね!
新学期が始まって約1ヶ月が経ちます。
新しい生活には慣れましたか?
私はキャンパス生活に
少しずつ慣れてきたところです。
でもサークルだったりこの東進の仕事だったり、
まだまだ慣れないことも多いです、、、
そんな新学期のせいか、寒暖差のせいか
体調を崩す生徒が多いです。
体調管理も受験勉強の一環なので、
十分に気をつけてください!!
5月は
登戸校の東進生、
特に高3生にとっては大事な月です!!
受講は5月中に
終わりそうですか?
過去問は5月中に
始められそうですか?
たかが期限と思っているかもしれませんが、
この期限を守れるか否かで
大きく違ってきます!
期限を守れた人はその後の志望校対策等
やらなければいけないことをやり尽くした状態で
受験に挑むことが出来ますよね?
しかし、期限から遅れれば遅れるほど
やならきゃいけないことを残したまま
受験に挑むことになってしまいます!!!
今期限を守らないということは
勉強不足のまま受験をする選択肢を
今選んでいるということですよ!
つまり
合格から遠ざかる道を自ら進んでいるのです。
そういう意識はありますか?
もう一度4月の行動を振り返ってみましょう!
逆に高1,2生にとっては
周りと差をつける時期ですね!
新学期、部活や新しい友達との遊びなど
勉強に意識が向いてない人がほとんどだと思います。
この時期から勉強も頑張って
スタートダッシュを決めちゃいましょう!!
2022年 4月 30日 GWが始まりました!
こんにちは!
東進ハイスクールの開坂です。
みなさん新学期が始まって
どんな感じですか?
私は毎日早起きして
授業に向かうこの生活を
もう既に辞めたいです、、(笑)
さて話は変わりますが、
ついに
ゴールデンウィークが
始まりましたね!
「学校行かないから
勉強しなくていい!ラッキー!」
と思っている人も沢山いるでしょう。
でも本当にそれでいいのでしょうか?
このゴールデンウィークは
皆さんの勉強時間を確保する
重要な期間だと思います。
日頃部活で夜遅い人も
午前なら、午後なら、
というように勉強時間が
確保できるのではないでしょうか?
この期間に何もせず
遊びほうけている人と
頑張って勉強する人とでは
この先の学力に大きな差が
絶対に出てくると思います。
適度な息抜きは
必要ですが、
この休みの期間を使って
学習貯金をどんどん溜めましょう!
まずは開館の時間に
東進に来ることから始めましょう!
皆さんの頑張りを
全力で応援しています!!
2022年 4月 28日 国語の復習法
みなさんこんにちは!
担任助手の宮崎陸です。
第二回共通テスト本番レベル模試はどうでしたか?
今回は国語の復習について
話したいと思います!
国語の復習ってなにすれば
良いか分かんなくて
受けっぱなしにしてませんか?
前回も言った通り
模試で最も大切なのは
復習です!
なので、国語に限らず
どの教科もやりっぱなしはやめましょう!
具体的に国語の復習について
話していきます。
まず現代文ですが、
僕は自分の間違えた選択肢が
なんで間違ってるのか解説を見て
確認していました。
あとは答えの根拠探しを
徹底していました。
また、接続詞や文頭など
文の話の流れが変わる所に
マークをつけて文の流れを
意識しながら読み返していました。
古文と漢文はとにかく基本事項の
復習が大切です。
古文単語や漢文の句法など
共通テストでは基礎基本の徹底が
高得点を取る鍵です。
古漢は覚えるごとに点数が
伸びると思うので復習を怠らずに!!
今回の模試の復習をしっかりして
GWなどを活用して
6月の全国統一高校生テスト
に向けて学習していきましょう!
2022年 4月 27日 化学の復習法
こんにちは!
登戸校担任助手1年の
小丸泰知です。
共通テスト本番レベル模試の
復習はもう終わりましたか?
適切な復習は実力向上に繋がります、
必ず行いましょう!
さて、
今回のテーマは「化学の復習法」です。
僕が受験生の時にやっていた方法を
2ステップで
紹介しようと思います!
1ステップ目は、
間違えた理由を分析することです。
化学の問題は文章量も計算量も多いです。
知識の抜け漏れがあったのか、
数値の処理方法が分からなかったのか、
一つ一つ精査していきましょう。
その中で
今の自分に足りないものは何か考えれば、
成長に繋がります!
2ステップ目は、
図表や絵を用いて
解説を整理することです。
一見どんな操作をしているのか
分からないような実験でも、
目的や手順を整理すれば理解しやすくなります。
化学の解説は複雑な言い回しや
計算が多いですが、
これらを自分の中に落とし込んでいきましょう。
間違えた問題をまとめた復習ノートなどを
作ってみてもいいかもしれません!
以上が僕の「化学の復習法」でした。
参考になれば幸いです!
模試の復習を通じて苦手を得意にしていきましょう!!!
2022年 4月 26日 社会の復習法
こんにちは!
1年担任助手の
欠宏太朗です!
まずは
共通テスト模試を受けた人
おつかれさまでした!
今回の模試は
いつもより難しかった…
と聞きました。
わからないということは
自分が成長できるチャンス
なので
しっかり復習しましょう!!
さて今回は
社会の復習法
についてお話します。
社会は暗記科目
とよくいわれますが、
ただやみくもに暗記するだけでは
点は伸びることはありません。
ただ用語を暗記するのではなく、
まずは
全体像をつかむこと
からはじめましょう!
自分も受験生の時、
一問一答よりも
全体の通史を意識的に勉強すると、
点が伸びるようになりました!
社会科目は努力量が
一番反映される科目なので、
継続して頑張っていきましょう!
相談待ってます!