ブログ
2021年 9月 16日 担任助手3年目にして思うこと
こんにちは!
担任助手3年の寺口です。
今日のテーマは
“担任助手3年目にして思うこと”
です。
僕は、高校を卒業し
大学に入学して以来
大学生活を通して
担任助手の仕事を
続けています。
僕もかつては
東進ハイスクール登戸校
(旧向ヶ丘遊園校)
の生徒であり、
1人の受験生として
東進ハイスクールの校舎で
受験生活を送っていた
時期がありました。
その経験を糧に
担任助手として
東進ハイスクールで
働き始め、
現在3年目
になります。
ということは、
自分の受験も含めて、
3回の大学受験を
見届けてきた
ということです。
それを経て今思うこと、
それは、
“大学受験は
最終的には本人次第”
だということです。
高校生は
みんながみんな
塾や予備校に
通っているわけでは
ありません。
それらに通わずに
大学受験に取り組む人も
いますし、
そもそも大学受験を
目指さない人も
たくさんいます。
そんな中で
大学受験を
志し、
塾・予備校という
支援を受け、
受験勉強に
挑むということ。
その選択は
紛れもなく
その人自身の
選択であり、
責任を持って
全うしなければ
いけないものだと
思います。
高校を卒業した後の
人生は、
それまでの
人生では
考えられなかったほどの
大きな選択の
連続です。
それら大きな選択の
最初の1つが大学受験
なのだと
僕は思います。
自分自身で
大きな決断をし
それを成し遂げることは
本当に難しく、
大きな苦労を
伴うものですが、
それを果たしたときに
得るものは
計り知れません。
必ずこれを
成し遂げるという
自負を持って
一つのことに
打ち込む経験は
人間をどこまでも
大きく成長させます。
大学受験は
単に大学に行くための
過程として
存在するものでは
ありません。
そこには
大きな
人間的成長を遂げる
巨大なチャンス
があるはずです。
受験生のみなさん、
人生で初めての大勝負、
せっかくなら全力で
やりきりましょう。
心から応援しています。
2021年 9月 15日 勉強のモチベーションが上がらないときには~須崎編~
こんにちは、須崎です。
今日は勉強のモチベーションが
上がらないときに
僕が実際にやっていたことを
紹介します。
まずは、、
早く寝る
ということです。
どうしても、
勉強の集中が切れてしまう時って
誰にだってありますよね。
そこで、
携帯をだらだら触ってしまったり、
ゲームをしてしまうのって
もったいないですよね。
とにかく早く寝て、
翌日の朝早起きして勉強しましょう。
朝は頭がすっきりして、
勉強がとてもはかどります。
次に、
その日にやる
最低ライン
を決めてください!
これだけは絶対に終わらせる!
という目標を決めてみてください。
それによって、
学習効率が上がり、
次の日以降のモチベーションに
繋がります!
ぜひ、試してみてください!
2021年 9月 14日 全国統一高校生テストの申し込みお待ちしてます!
こんにちは!
秦です。
題名の通り、現在
東進ハイスクールでは
全国統一高校生テスト
のお申し込みを受け付けています!
このテストは
大学入学共通テスト
レベルの模擬試験です。
受験はなんと無料!
今の実力を試してみたい方
夏の頑張りを発揮してみたい方
皆さんにぜひ受験していただきたいと思います!
また、正確な志望校判定や分析などを含んだ
成績帳票のスピード返却によって、
今の自分の立ち位置、そして
今後の勉強の具体化に
とても役に立ちます!
年に2回の、貴重なこの機会、
是非是非お待ちしております!
では!
2021年 9月 13日 勉強のモチベーションが上がらない時には~山本編~
こんにちは!久しぶりにブログを書きます。
山本です。
今日は
モチベーションが上がらない時に
どうしていたかについて
お話します。
私は高校1年生の夏から
東進ハイスクールで勉強していましたが
正直に言ってしまうと
高3の夏まで
あまりモチベーションは
ありませんでした。
なぜかというと
明確な目標が
定まっていなかったからです。
当時の私は
何となくで大学を決めていて
選んだ理由も
有名だから
でした
そこの大学に対しては
何の思い入れもなかったので
当時やる気が出なかったのも
当然だよねと思います。
あまりにもやる気が出なかったので
私はそこで
志望校を
もういちど改める決心をしました。
もういちどちゃんと調べて
本当に自分が行きたい所が
どこなのかを
ちゃんと決めようとしました。
結果的に
私はそこで改めた志望校に
今通っています。
この経験から学んだことは
目標は
きちんと決めなければいけない
ということです
自分が何の為に時間を割いて
勉強しているのか
分かっていなければ
努力は最後までし切れません
受験生のみなさんはもう
自分の目標に向かって
頑張るしかありませんが
高12生のみなさんは
まだ時間があると思います
自分は何に向かって勉強しているのか
もう一度考えてみて下さい!
2021年 9月 12日 勉強のモチベーションが上がらない時には~田中編~
こんにちは、田中です。
雨が続いていましたが、やっと晴れてきましたね!
しばらく肌寒かったですが、
晴れてくれて嬉しいですね。
さて、
本日のテーマは、
勉強のモチベーションが上がらない時には
~田中編~
です。
こちらのお題はシリーズもので
私で4人目となっています。
「前の記事へ」というボタンから
他の人のモチベーションを保つ方法を
見ることが出来ます。
下にスクロールするとそのボタンがあるので
是非見てみて下さい☻
モチベーションを保つ方法は
人によって様々です。
前々回のブログで開坂担任助手は
大学受験の先にある
やりたいことや将来の目標を
もう一度考え直してみる
という事を書いています。
未来の自分を想像することで
今やるべきことを明確にし
モチベーションを高める
という考え方です。
素晴らしいですよね!
ただ、
将来の夢ややりたいことが明確ではない人や
現段階で将来の事を全然考えていない人は
この考え方でモチベーションを保つのは
難しいかもしれません。
私も当時はこういうタイプで夢ややりたいことは
大学で決めようと思っていたので
将来の夢を膨らまして
モチベーションを保つことはなかなかできませんでした。
ではどのようにして
モチベーションを保っていたのかというと
未来を想像するのではなく
今の自分の背景に目を向けていました。
どういう事かというと
・今ここで勉強をやらなくなってしまったら
積み上げてきた学習が無駄になってしまう事
・塾に通わせてもらっている事、
両親からの支援や期待を背負っている事
など
このような部分に目を向け、
受験に挑戦するという決意を決めて
ここまでやったのなら
最後までやり切ろう!という風に
モチベーションを保っていました。
私は特に2つ目のことが大きな支えとなっていて、
塾に通いたくても通えない人が居る中で
入塾させてもらったという感謝の気持ちや
期待をしてくれている厚意に
答えたいという気持ちが
勉強を頑張るモチベーションになっていました。
ここまでやってきたから、
という理由で最後までやり切るというのは
モチベーションとして良いと言えるもの
ではないかもしれませんが
それで頑張り切れるのであれば
僕はありだと思います。
もし大学でやりたいことなどが
明確に決められていない人がいたら
参考にしてもらえたらと思います。